入学式で父親がノーネクタイでもマナー違反じゃない!ネクタイなしの注意点も解説

ノーネクタイの父親 未分類

入学式などのフォーマルなイベントでは、父親はスーツを着てネクタイを付けるのが一般的です。

しかし、ネクタイを好まない人からすれば、できればネクタイなしで入学式に参加したいものでしょう。

ノーネクタイはマナー違反だと考える人たちもいますが、はたして本当にマナー違反なのでしょうか?

この記事では、入学式で父親がネクタイなしでもいい理由ノーネクタイで入学式に参加する際の注意点などについて、くわしく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

入学式でスーツにノーネクタイでもマナー違反の服装ではない

子供の入学式においては、父親は通常スーツを着て参加します。

母親と違って父親の場合、きちんとした服装と言ったらスーツが一番です。

でも、スーツ姿だからと言って、ネクタイを付けるという明確なルールはありません。

入学式自体もネクタイが必須という事はなく、そもそもスーツを着ることも任意です。コロナ禍でマスク着用が必須だったように、ネクタイは必須ではありません。

では、ルールでなくてもネクタイをしていないとマナー違反なのでしょうか?

答えはノーです。入学式での父親のノーネクタイはマナー違反ではありません。

私自身そうですが、ノーネクタイのお父さんはけっこういて違和感なく参加されています。

「ノーネクタイはルール違反・マナー違反」は思い込み

では、なぜ多くの人がネクタイをして参加するのでしょうか?

それは、式典などのきちんとした場所では、ネクタイをしなければならないという思い込みが原因です。

昔からみんなネクタイをしているから、それが常識だと感じてしまうのでしょう。

また、ネクタイをすることで自分は一人前の社会人であることを相手に伝えることができ、さらに同じくネクタイをした周りの人達との一体感を感じることができます。

しかし、昨今はクールビズも浸透し、ノーネクタイでのスーツ姿も当たり前になり、人によっては逆にネクタイをした人を見て、堅苦しすぎると敬遠する人もいます。

ネクタイをしなくても着れるワイシャツも一般的で、見た目が良く相手に好印象を与えてくれます。

父親が入学式でネクタイをつけた方がいい時

とはいえ、入学式でもできればネクタイを付けた方がいい時もあります。

それは、子供にネクタイを付けて欲しいとお願いされた時です。

周りのお父さんたちがネクタイをしているのに、自分のお父さんだけノーネクタイなのは恥ずかしいと感じる子供もいるかもしれません。

その時は、いさぎよくネクタイを付けましょう。

なぜなら、入学式の主役は子供だから。

親はあくまで付き添いです。一生に一回きりの晴れ舞台に子供が気持ちよく参加できるよう、できるだけ子供に協力するのがいいでしょう。

また、よく記念写真の撮影の時くらいはネクタイを付けた方がいいという人もいますが、そんなこともありません。

ノーネクタイで写真に写ってもマナー違反じゃないですし、子供に頼まれない限りはネクタイは不要です。

ノーネクタイで入学式に参加するときの注意点

ノーネクタイでの入学式参加はマナー違反ではありませんが、注意する点があります。

下記2点については、気を付けなければ見た目が悪いです。

  • ボタンダウンのシャツを着る
  • 奥さんの服装と雰囲気を合わせる

それでは、それぞれ詳しく説明します。

ボタンダウンのワイシャツを着る

ノーネクタイの時のワイシャツに関してですが、普通のワイシャツを着てネクタイをしないと首元がダラーっとした締まりのない姿に見えます。

そのため、ネクタイをしないのであれば、ボタンダウンのワイシャツを着た方がいいでしょう。

なぜなら、ネクタイを付けないことを想定して作られているので、ボタンで襟が開かず首回りが整って見えるからです。

ノーネクタイがマナー違反ではないとはいえ、入学式ではきちんとした見た目も重要ですので、だらしない格好にならないよう気を付けましょう。

奥さんの服装と雰囲気を合わせる

もう一つ注意してほしい点は、奥さんの服装に合わせたいで立ちをすることです。

もし奥さんと一緒に参加するなら、お互い雰囲気の違う服装だとちぐはぐになってしまいます。

例えば、奥さんが黒のフォーマルなスーツスタイルなら、お父さんも落ち着いた黒系のスーツ姿がいいでしょうし、逆に奥さんがカジュアルな格好をしていたら、お父さんは明るい色のスーツを着てもいいかもしれません。

たまに雰囲気の違う服装の夫婦を見ることがありますが、「あの夫婦あまり気が合わないのかな?」ってついつい思ってしまいます…。周りからそう思われないためにも夫婦で揃えることをおすすめします。

入学式にジャケパンで参加するのもアリ

入学式ではスーツの人が多いですが、ジャケパンで参加しても大丈夫です。

ジャケパンはスーツに比べればラフな印象ですが、ジャケットを着ることでフォーマルな感じもしっかりでるので入学式で浮くことはありません。

むしろ色を上手に組み合わせることができれば、おしゃれな父親として見られることでしょう。

また、ジャケパンの場合もネクタイは付けなくても問題ありません。

まとめ

入学式はフォーマルな雰囲気はありますが、冠婚葬祭ほど厳格なマナーはありません。ノーネクタイでも十分正装になります。

むしろ、入学式が行われている最中に大声で話したり、携帯電話をマナーモードにしない人達の方がマナー違反です。私はノーネクタイよりそういう人たちの方が気になります。

子供に恥ずかしいと思われない格好をして、子供の晴れの舞台を大事に見届けましょう。

未分類
スポンサーリンク